*作り方
鱚は3枚にあげ、腹腔の皮をそぎとり、海水程度の塩水に10分間ほど漬けてからザルにあげ、水気を切っておきます。
約2時間後の上身と下身の間に挟まっている小骨を切り取ります。
背骨の身(上身)は縦2つに切ります。 1匹の鱚が6本の細作りになります。
これを12、13本揃え、両端を切りさって、合わせ盛りにします。
海素麺を2センチに切り揃え、茹でた菜の花とともに盛り合わせます。
いり酒を添えます。
*器・・・織部長角向
*作り方
鱚は3枚にあげ、腹腔の皮をそぎとり、海水程度の塩水に10分間ほど漬けてからザルにあげ、水気を切っておきます。
約2時間後の上身と下身の間に挟まっている小骨を切り取ります。
背骨の身(上身)は縦2つに切ります。 1匹の鱚が6本の細作りになります。
これを12、13本揃え、両端を切りさって、合わせ盛りにします。
海素麺を2センチに切り揃え、茹でた菜の花とともに盛り合わせます。
いり酒を添えます。
*器・・・織部長角向